Автор Тема: остров Матуа - легенды и реальность  (Прочитано 910478 раз)

Оффлайн prostodum

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1351
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2210 : 05 Марта 2017, 05:53 »
Состояние пулемёта как то не вяжется с другими трофеями...
И зачем   им три локомотива Като? Ни один из них не восстановить...

Оффлайн Rino

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1765
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2211 : 05 Марта 2017, 07:30 »
Цитировать
Состояние пулемёта как то не вяжется с другими трофеями...
И зачем   им три локомотива Като? Ни один из них не восстановить...
Пулемет из экспозиции музея ТОФ. Как и все остальное.   Это, похоже, музейные экспонаты вытащили для обозрения на площадь перед администрацией . Дрезины еще Верещага с Матуа привозил.
А название и тип тягача я им говорил, начальнику музея.

Оффлайн Stran-Nick

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1271
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2212 : 06 Марта 2017, 16:57 »
Задачка из решебника 3-го класса:
На острове Матуа было шесть остовов узкоколейных дрезин производства японской фирмы Като. На празднике Дня ВМФ было выставлено три остова. Вопрос, сколько раритетных японских паровозиков вывез Е. М. Верещага? ☺☺☺

Оффлайн Алгачинский

  • Jr. Member
  • **
  • Сообщений: 58
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2213 : 06 Марта 2017, 20:09 »
Задачек может быть много. Например.
Конкурс на демонтаж объектов погранзаставы и рекультивацию земель выиграла ООО со средней полосы России. Вопрос - куда вывезено зенитное орудие, стоявшее у заставы, если его грузил на машину с корсаковскими номерами экскаватор с корсаковскими номерами.

Оффлайн Rino

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1765
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2214 : 07 Марта 2017, 12:01 »
Цитировать
Задачка из решебника 3-го класса:
На острове Матуа было шесть остовов узкоколейных дрезин производства японской фирмы Като. На празднике Дня ВМФ было выставлено три остова. Вопрос, сколько раритетных японских паровозиков вывез Е. М. Верещага? ☺☺☺
Я вот не помню. на фото 2015 года у меня три дрезины в музее. Три или четыре их там было?

Оффлайн Stran-Nick

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1271
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2215 : 07 Марта 2017, 19:08 »
Задачек может быть много. Например.
Конкурс на демонтаж объектов погранзаставы и рекультивацию земель выиграла ООО со средней полосы России. Вопрос - куда вывезено зенитное орудие, стоявшее у заставы, если его грузил на машину с корсаковскими номерами экскаватор с корсаковскими номерами.
Это уже не задача, а уравнение с несколькими неизвестными :). Хотя решить его конечно можно. Вопрос каков срок давности? Орудие, на сколько мне известно, нигде не всплывало. Одно из двух, или уплыло в "хорошие" руки, или пошло по цене металлолома...

Цитировать
Я вот не помню. на фото 2015 года у меня три дрезины в музее. Три или четыре их там было?
Таранов  насчитал шесть дрезин, что многовато, для такого маленького острова.

Оффлайн zavety

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 905
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2216 : 10 Марта 2017, 18:09 »
Попалась такая любопытная схема.


Интересные моменты .1.Нахождение радара на Сирей-сан.скорее всего в бункере на высоте 171.
                                     2.Перебазирование радара с Парамушира в Катаока.


Оффлайн Rino

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1765
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2217 : 11 Марта 2017, 00:12 »
Цитировать
2.Перебазирование радара с Парамушира в Катаока.
Аэродром и подземный комплекс флотской  связи как раз к 1944 году закончили, по моему...

Оффлайн zavety

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 905
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2218 : 11 Марта 2017, 09:09 »
Механизм поворота антенны из бункера на высоте 171.



Чертеж из описания радара Tachi-6 タチ6(Wewak).


Оффлайн Stran-Nick

  • Hero Member
  • *****
  • Сообщений: 1271
Re: остров Матуа - легенды и реальность
« Ответ #2219 : 11 Марта 2017, 23:32 »
История 158 полка
на японском языке

Облитературить тяжело, но кто в теме тому интуитивно будет понятно. Гугл вам в помощь :)

歩兵第百
五十八聯隊の歴史
新発田駐屯地援護室
佐藤
和敏
ここ新発田城址は、古くより軍が置かれた所である。
版籍奉還、廃藩置県により明治四年に新発田城は東京鎮台歩兵八番大隊に引き渡されそ
の分屯地となり、新潟港に営所を設置するに伴い、新発田城内に四個小隊(約五百名)の
壮兵を分屯させたのを始め、明治七年、新潟営所を廃し、新発田城内の新築兵舎に第一軍
管東京鎮台歩兵第三聯隊(高崎)第二大隊を置いた。この時の兵舎の一つが移築された白
壁兵舎広報史料館です。
明治十七年にこの部隊を基幹として、歩兵第十六聯隊を設
置し、又、日露戦争の軍備拡
張に伴い明治三十七年に特設後備歩兵第十六聯隊を新たに編成した。尚この聯隊は二百三
高地で戦っています。
歩兵第十六聯隊は、明治、大正、昭和期まで、日清及び日露戦役を始め、シベリア出兵・
満州事変・ノモンハン事件・大東亜戦争にと戦った。
昭和十二年、支那事変勃発に伴い歩兵第百十六聯隊が編成され、上海上陸をかわきりに、
以来終始中支戦線において戦った。
昭和十九年に至り、北方防護のため歩兵第百五十八聯隊を編成、ここ新発田から鉄道に
より北海道の小樽に至り、良洋丸・富国丸の二船に乗船
し小樽港を出港、一路千島列島の
松輪島(列島の中部に位置する島)に上陸した。
このように新発田では戦時中に数多の部隊が誕生し、又補充隊も兼ねていたため、多く
の将兵を育て、幾多の戦場に送り出した地でもありました。
それでは新発田で最後の編成となった歩兵第百五十八聯隊を紹介致します。
この聯隊は、日米外交交渉がいよいよ険悪を告げ、太平洋上に危機が迫らんとする昭和
十六年六月下旬編制に着手し、同年七月三日編成を完結し聯隊が創立されました。
当初、高田の第六十二独立歩兵団に属し、村松町の旧歩兵第三十聯
隊の兵営に駐屯して
東部第六十八部隊と称していました。

軍旗の拝受

同年九月七日、聯隊長上田美憲大佐は聯隊旗手高橋健少尉を伴い宮中において勅語とと
もに軍旗を拝受した。この時の軍旗親授式は、将来再び行われることが無いと思うという
ことで、当日の式次第を概記して後代に残すため式は宮中の正殿に於いて行われ、梨本元
帥宮、東条陸軍大臣、杉山参謀長、山田教育総監の陸軍三長官及び朝香大将宮以下数名の
軍事参議官が倍列し鈴木侍従長、蓮沼侍従武官長が侍立のうえ、陛下が出御になり、先ず
侍従長の捧げる勅語を手にされ、玉音高らかに
朗読遊ばされ、次いで侍従武官の捧げる軍
旗をお手にされると共に、聯隊長は恐る恐る玉座に上がり、大元帥陛下の御手から軍旗を
拝受し聯隊長は退いて御前に於いて、これを聯隊旗手に渡し、いとも厳粛の裡に行われた。
聯隊の中心として尊崇される軍旗の尊厳は斯くなればこそと深い感激に打たれた。

聯隊の所属変更と新発田移駐

昭和十八年六月、第四十二師団(仙台師団)が新設され、聯隊はこの師団の隷下に入り、
村松から新発田の歩兵第十六聯隊(東部第二十三部隊)兵営に移駐した。

動員下令と千島守備

昭和十九年二月十日、第四
十二師団(勲)に動員が下令され、聯隊(勲第一一九○五部
隊)は動員完結後、二月二十一日、折からの大雪を冒して勇躍新発田を出発し、鉄道輸送
により北海道の小樽に至り同地に於いて乗船準備を整えた。
二月二十五日、聯隊は良洋丸、富国丸の二船に乗船し小樽港を出港した。但し第一大隊
は小樽にて聯隊の所属を離れ、新たに第四十二歩兵団長編成の南千島択捉島守備、独立混
成第四十三旅団独立歩兵第二百九十五大隊(催第一二六九五部隊)に改編された。
輸送船団はオホーツク海航行中、敵潜水艦二隻より雷撃を受け、北千島行きの僚船一隻

び護衛駆逐艦一隻を不幸にも轟沈させられる悲運に際会したが、聯隊の乗船は二隻とも
幸いに無事松輪島に三月三日全員上陸した。
松輪島に上陸後、従来同島の守備に任じていた千島第二守備隊(歩兵一個大隊基幹

は高沢健児中佐)および十五加農砲、十五榴弾砲、野砲、山砲、高射砲の計五個中隊より
なる砲兵一個大隊を併せ、聯隊は歩兵三個大隊、砲兵一個大隊をもって新たに編成した。

松輪島の一般地形

松輪島は小島であるが、千島列島の中央に位置し、太平洋とオホーツク海の通路を押さ
える要衝にあり、また北より南へ長く伸びる列島の
連鎖の中核をなし、これが敵の手中に
入るときは千島列島は南北に遮断され、且つこれを基地とすれば北海道、樺太、本州東北
地方の一帯は完全に敵機の行動圏内に入る。
この島は東西約十キロメートル、南北約六キロメートルの島で東側の大和湾内に磐城島
を抱く。松輪島は火山島で島の中央に標高千四百八十五メートルの芺蓉山が屹立し絶えず
白煙を吐く、芺蓉山東側斜面は比較的緩傾斜をなし、山麓は台地を形成し海岸に近づくに
至り少々平坦な地域があり、ここに早くから海軍飛行場があった。
芺蓉山西側、西北、西南側斜面は共に急斜面をなし、火山岩が累々として登攀極めて困
難である。東南方大浦湾、アイヌ湾の海岸は砂浜四~五メートルの断崖であるが、登攀は
容易である。西方海岸の海雀浜及び南方、北方の海岸は二十メートル以上の切立てたよう
な断崖で登攀は頗る困難である。
島内に樹木を見るのは、芺蓉山の東側および北東側の山麓の所々にハンの木、這松の小
木だけで芺蓉山の二合目以上は火山溶岩で草も生じない岩石地または砂礫地である。
松輪島は戦前、農林省の養狐場としてその番人がいたが、引き揚げ後は島内に一般住民
はなく、ただ高価な毛皮が取れる青狐、銀狐、赤狐が野ネズミと共に全島にはびこってい
た。島の軍隊が増加するに従い西方の険峻な海岸方面へ逃げ、その姿を見ることも稀にな
った。

松輪島の防御配備

聯隊は当初、主力を以って松輪島を、第二大隊(二個中隊欠)を基幹とし南方の羅処和
島、又第九中隊を北方の沙子古丹島に配置した。
両部隊は後、両島から撤収し松輪島に集結した。松輪島の地形から、敵主力の上陸地点
は大浦湾及びアイヌ湾方面またその一部は先ず磐城島を攻略し、これを拠点として大和湾
方面に上陸を企図するものと判断し
、これに応じ当初はこれを水際に撃滅する方針のもと
に兵力を配備した。
次いで、太平洋各方面の島嶼戦(とうしょ:小さな島)の戦訓によって、海岸の要地に
一部の警戒陣地を配し、主陣地はその前縁を後方の台地におき芺蓉山東側斜面に縦深を深
く陣地を構築した。
陣地構築は、将校以下軍医、衛生兵に至るまで全員が昼夜の別なく従事し、陣地および
施設の主要部は全て地下式洞窟の堅固なものとし、一方、爆薬を抱いて敵戦車に突入、あ
るいは斬り込み戦などの猛訓練を行い、敵来攻せば撃破して東南太平洋方面の戦勢挽回の
端緒はこの島において
開かんものと盛んな士気のもとに日夜守備に邁進していた。
軍或いは師団などからこの島に視察に来た者は、いずれも口を揃えて千島随一の堅固な
陣地で、松輪島要塞であると激賞した。
守備兵力の最も多いときは、聯隊の外、海上機動一個大隊、軽戦車一個中隊、特殊大口
径臼砲一個大隊、中迫撃砲一個中隊、工兵一個中隊、輜重兵二個小隊、野戦病院一、防疫
給水部、衛生隊、軍及び師団通信隊の一部、その他で総人員数は七千六百余に及び、歩兵
中隊は四小隊編成で、その一個小隊は重機小隊である等装備も充実していた。
その外に、陸軍飛行隊
、海軍航空隊及び海軍警備隊の部隊約八百名などが在島した。

敵の来襲

千島列島の要衝である島は、敵の最も窺うところとなり、巡洋艦、駆逐艦七隻の計十隻
から成る敵米国艦隊が数度来襲して、強烈な砲撃を加え又、敵米機の編隊はアリューシャ
ンの基地からしばしば来襲して盛んに爆撃したが、われは地下洞窟の陣地により殆ど損害
は無かった。尚、敵の松輪島に対する大規模な侵攻作戦は遂に見るに至らなかった。

聯隊の改編と終戦

南西諸島、沖縄戦の終結により本土決戦の大方針がとられ、これに基づいて昭和二十年
七月初め、これまで中
千島の守備に任じていた第四十二師団は、北海道稚内地区に転進す
ることとなった。聯隊は軍旗と聯隊の約一個大体及び配属部隊を師団と共に北海道稚内に
転進、新聯隊長
浦野清次郎大佐の下に部隊の再編と、納沙布岬地区の防備強化の為陣地
構築を始めたが、その中途で終戦をむかえた。

軍旗の奉焼

軍旗は、聯隊が独立混成第四十一聯隊に改編のとき聯隊の一部とともに北海道に帰還し
たが、稚内付近に於いて新聯隊長を迎え、再び歩兵第百五十八聯隊を編成中に終戦となり、
軍旗は大命により稚内の坂ノ下、竜神神社境内において奉焼、竿頭の菊花の御
紋章は同神
社境内の竜神沼の中央に重石を付け底深く沈めた。
初代聯隊長上田美憲大佐は、聯隊が改編された時、その聯隊長として松輪島に留まった。
在島部隊は残置兵力をもって新たに第五方面軍隷下となり、松輪島防備の任を続けて終戦
に至った。
「新発田聯隊史」より